IT・科学分野の情報発信☆MMHRのブログ

自分が気になったIT・科学についての情報を発信します。

日本が最低グループ?!温暖化対策の世界国別ランキング

ドイツのジャーマンウォッチが発表したデータによると、

温暖化対策の国別ランキングで日本は49位と最低ランクの

グループだったとしている。

headlines.yahoo.co.jp

 

こういうなんかの国別ランキングをみるといつも

感じてしまうのは、各国の背景なんかも考慮して集計しているのかなと

いうことですね。

 

どういった測定方法で格付けしていったか、その中身も公表すればいいのに(*_*;

 

今回のこのランキングでは56各国中に日本は49位だったらしいです。

 

さてネット上のコメントはいかがでしょうか。

 

 

 

名無しさん 17時間前
こういう議論をするときいつも思うんだが、温暖化の原因が経済活動の発展によるものだという説明があるのに、対GDP比など経済活動での指標と二酸化炭素排出量とを比較しようとしないのは何故なんだろうか?とね。
可能な限り少ないエネルギーで、可能な限り高いGDPを稼ぐことを目標にしないのはなんでなんでしょうね?
そういう指標で競うのが本来じゃないのかな?
 
名無しさん 17時間前
上位はGDPが低い国だろ。経済が発展している国は必然的に
CO2は高くなる。中国、インドあたりは、莫大なPM2.5をばら撒き
ちらしている方が問題。単に文明を退化させればCO2は減るが、
人類の発展にはならない。本当にCO2が影響しているならば、
CO2を削減可能な技術を開発し、更に上の文明を目指すべき。
 
名無しさん 16時間前
>温室効果ガス削減目標などが不十分
「目標」が不十分だから日本政府が責められている。
毎日新聞さんは「政府は排出削減に積極的に取り組む姿勢を表明すべきだ」とは言いますが、
安倍政権が経済偏重で外国の団体から叩かれれば、好都合。
無理な目標を立てて、達成できなければ、これも好都合。
達成するために景気が悪くなったら、政府を叩けて好都合。
なんですよね。
 
名無しさん 16時間前
日本と同じ条件でやってみてくれよ。
ソーラーパネルなんか山に付けたら土砂崩れするし、台風だらけで風力発電所は動かなくなるし、平野の多くて日照時間も多い欧州とは比較できません。
そもそも目標設定時点で日本は十分すぎるほど省エネが行き渡ってて削る余地少ないんじゃないの。
 
名無しさん 17時間前
>2030年度までに13年度比26%減
ここがポイント元々削除率が高かったのに更に目標を高くした結果
元が低ければ達成しやすい
数値目標達成の裏によくある話
 
名無しさん 17時間前
家電や自動車等、現在の排出量がかなり低い日本と現在が最悪の状態で一寸の努力で大幅な達成率を上げられる中国と同列に比較するのはおかしい。
 
名無しさん 15時間前
これ、1位取ろうと思ったらいっそうの事、太陽を消してしまうとか。
車が目の敵にされるけど酸化還元は可能だし内燃型の方が安全だし
未来はある。
一方電気自動車にしたら温室効果ガスが無くなる根拠を知りたい。
その電機はどうやって発電するんだい?原発も良くないと言われたら
水力、太陽光だけで賄えるの?ガスタービン回さないって保証はあるのか?
希土類取るためにその土地を殺してそれでもエコと言いきれるのか?
はっきり言って東京ドーム何個分とか減っていくと言われている森林の
再生化を強化したり、砂漠の緑化やった方が何かを禁止するより
或いは規制を強化するより速いと思うんだが。
砂浜歩くだけで熱いのだから大分改善になるでしょ。
或いは非加熱性の舗装とか。今目指している事が正解とは限らんよ。
特に希土類採掘の為に有毒地化する状況は看過できない。
温度の為に不毛地帯を増やして何が地球貢献か?
 
名無しさん 16時間前
日本も格付機関を作って、外国を評価して、自国に有利になるようけしかけなければいけませんね。
今回のシンクタンクだって、EUに有利になるように仕向ける格付け機関だし、スルーするのがいいのだが、風評被害を生ませてしまったのだから、情報戦における報復措置は必要ですね。
 
名無しさん 16時間前
こういう話の時にはっきりさせないといけないことがある。
本当に温暖化が進んでいるのか
温暖化が進んでいるとして、原因は本当に二酸化炭素なのか
結局は二酸化炭素の放出権を売り買いするという、利権が絡んでいるからこそ温暖化の原因=二酸化炭素にしておきたいのではないか
パリ協定からアメリカが脱退したがそれが正解なのではないか
なんとなくテレビや新聞を見ているとこの辺のことに考えがいたらずにメディアやマスコミが垂れ流す話を信じてしまい、温暖化なんだなと思ってしまうけれど、この辺についてもちゃんと納得のいく説明をしてもらった方がいい。
 
名無しさん 15時間前
そうだろうなあ。もともと京都議定書のころ、日本はすでに省エネ対策が進んでいました。新たなCO2削減は結構難しかったのに、ホイホイ高い数値目標を設定してしまい、乾いたぞうきんを絞るような不利な戦いを強いられました。
 加えて、原発依存度が高かったところへ福島事故があって、一気に石油消費が拡大。これで成績がよかったら不思議です。
 今思えば、温暖化対策への理解そのものが足りなかった。排出権の買い取りを商品化して「地球に優しい行為」と宣伝する金融機関もありましたっけ…。
 温暖化対策自体は、必要だと思いますよ。「不都合な真実」を無視して「やっぱりダメだったのか!」では最低です。保険の掛け捨て同様「無駄に終わって、おめでとう」というのが、危機管理上は正解でしょう。
 
ymi*****15時間前
完全なまやかしである!
第一に当初の京都議定書発効の時点から、日本の環境技術が最先端を行っていて、つまり、それ以上に環境効率を上げられる幅が少ないから、傍目で「努力不足」と勘違いされる結果が出る。
第二に、東日本大震災や、その後も続いている自然災害の影響で、原発が長い間、停止に追い込まれた影響が大きいからである。つまり、温暖化ガスの排出量を抑えられる原発に対して、原発停止の影響から、代替的に火力発電所の稼働を上げないといけなくなったからだ。
日本は世界の環境技術をリードし、他国に技術移転など、貢献しているのに、いつも割を喰う。まあ、日本人も日本政府もナイーブだから、世界平和への貢献が仇となって、国益を損なうような、分の悪い結果となることを最大限回避されたいものである!
 
名無しさん 15時間前
今必須なことは、「持続可能」であり、「調和=共生」であり、「減災」なのです。経済活動を下げないで温暖化ガスを減らすことを狙っていると、例えば日本では太陽光発電についてその発電単価が設備設置費の関係で火力発電より大幅に高くなって実行可能性が大幅に下がってしまいます。この設備設置費用はドイツと比較すると約2倍ほどにもなっています。ここを改善しないといけないわけです。さらに、経済活動を人口(労働力人口)の減少にもかかわらず現状から落とさないように外国人労働力の導入を推進しています。このように①再生エネルギーの開発、低価格化に集中して取り組む。②経済活動を労働力人口の減少に対応して縮小させる。これを増加させるためには外国人財でなく、生産性向上策で対応する。そのためにロボットの導入、設備投資をエネルギー原単位の小さい(=効率の良い)ものに集中的に振り向ける。この2点が「最優先施策」なのです。
 
名無しさん 15時間前
「日本は、過去5年で再生可能エネルギー導入が進んだことなどは評価されたが、2030年度までに13年度比26%減という温室効果ガス削減目標などが不十分だと評価された。」
日本は、2013年時点で、他国に比べて、既にかなりの省エネを達成していました。
メディアであれば、単純にニュースを垂れ流すのではなく、そのニュースの背景も説明すべきでは、ありませんか?
 
名無しさん 16時間前
CO2の排出量を減らそうとすることが間違ってると思う。 CO2を再びOとCに戻す取り組みを拡大すべきだ。少なくも日本はそうすべきだ。
 
名無しさん 15時間前
現代経済は株式制という投資利益第一のシステムです。
この投資利益第一の為の景気対策であり国債発行であり、環境問題の入り込む余地はありません。
地球を食いつぶしても投資利益を求めるのが現代システムです。
政治努力で少しの環境対策は可能ですが、投資利益が無限の資源と労働を要求しています。
社会は投資利益第一から環境の許す範囲でに人権第一に切り替える必要があります。
 
名無しさん 17時間前
日本のCO2排出量は3%とかなり少ない。13年度比とあるが、それまで省電力化などに取り組んだ努力は評価されないのか?
30%もCO2垂れ流し放題の中国が33位?は??あほらし。パリ協定なんか離脱すれば良いよ。
 
名無しさん 15時間前
あくまで地球温暖化は47億年の内2000年だけ検証した推論である。当初より言われていた地層・太陽活動等のデータと最近の海流のデータはこれから地球が寒冷期に向かう事を示唆している。
私も当初は省エネ推進のために地球温暖化説に賛同していたが、現在は明らかに行きすぎです。
国の予算はもっと有効に使うべきと思います。温暖化対策はビジネスとして成立しています。
 
名無しさん 16時間前
欧米による、欧米のための利益追求のための基準でしかない。
特にヨーロッパは市場が成熟し、価格競争で国内産業が負けるので、参入障壁として必要だから環境問題を作り出してしている。
ガソリン車撤廃後に、中国の高性能な電気自動車が市場にあふれると、一気に風向きを変えて電気自動車への別の障壁をたてるはず。
 
名無しさん 15時間前
本当に地球温暖化が進んでいるのか・・甚だ疑問である。これは気象学者の陰謀であるとの説もあるし、本当は寒冷化に向かっているとの説もある。もう少し冷静に、もっと長いスパンの調査研究をして欲しいと思う。この説が本当でなければ、世界中の子供達まで嘘を教えられたという事になるよね。但し日本のマスゴミは、何も検証する事が出来ないとは思うけどね。
 
名無しさん 12時間前
原発は温暖化対策にはならない】
・ひとたび原発を建設すれば、夜間電力の捨て場としての揚水発電、非常時のバックアップ用の火力発電所、都心への大規模な送電設備などのインフラをセットで作らなければならず、出力調整ができないために電力が余ることがないよう、オール電化や電気自動車などのエネルギー浪費政策をとることとなる。実際、原発を増設してCo2を削減できた国はない。
・ウラン鉱石の発掘、製錬、濃縮、原発の建設、使用済み核燃料の冷却、廃炉作業、使用済み核燃料の処分といった原発の各過程で膨大な化石燃料が消費されている。そして一度事故が起これば、事故収束作業や除染・近隣住民の避難措置などでさらに桁外れの化石燃料が使われる。
・そもそも原発は海水温より7度も高い温排水を1秒間に70トン以上も放出しCo2よりもっと直接的な形で温暖化を促進させている。
 
off*****15時間前
現在の温暖化は人間がどうこう出来る問題ではないと考えています
何か地球規模の大きな変動が関わっているのではないでしょうか
温暖化に適当な理由を付け、それを利用して儲けているところもありますから、結局金儲けのための理由付けが世の中に腐るだけあるということでしょうかね
世界〇〇機構とか国際〇〇連盟とか、全て利権と金儲けの手段に使われているだけで、世界の役になんぞ立っていませんしね
いずれにせよ、この手のランキングもあてになんかならないので、気にする必要もないと思います
言える事があるとしたら、人間はそれほど優秀な生物ではないということ
名無しさん 16時間前
工場から垂れ流しとかディーゼル車みたいなのが走ってるという国が改善するのと
日本みたいに基準がそもそもある状態から削減していくんじゃ
パーセンテージの中身が全然違うと思うんだけど。
 
名無しさん 15時間前
基準も曖昧だし、判断材料もちゃんと提示されていないので順位についてはなんとも言えないが、
世の中が、
コストパフォーマンスのためには環境問題は二の次、見て見ぬふり、環境が悪化するとしてもその頃には自分は死ぬから知ったこっちゃない、
という傾向があるのは明らかだと思う。
日本に限った話ではないけど。
 
名無しさん 15時間前
この評価に何の意味が有るのか?
基準となる年がもともと参考にならない。
基準年に既に環境の事を考えてというかもともとも設計で二酸化炭素排出が少ない物が多い国と中国みたいにそんなのお構いなしの国の比較は納得できないでしょう。
もともと二酸化炭素排出が少なく設計されてる物を10%更に減らすのと、もともとそんなこと考えてなかった物を10%減らすのでは同じ10%でも雲泥の差なのにその事は関係なしに一律はおかしいでしょう。
 
名無しさん 12時間前
そもそも「再生可能エネルギー」なんて危険なものの導入がポイントアップになること自体が間違っていると思います。太陽光や風力など本来その場所に与えられるべきエネルギーを人間が奪ってしまったら、地球環境(気象条件、生態系など)に影響が出ないと思える人がいること自体不思議です。しかもこの場合の影響は何十年、何百年たってからようやく徐々に表面化してきて、気づいた時には手遅れというのがお決まりのパターンです。誰も怖いと思わないのでしょうか。
 
名無しさん 15時間前
昆虫が激減していて植物の授粉ができずもうすぐ人間の食べ物が激減することを世界中の科学者たちが警鐘を鳴らしている。陸上生物、海洋生物ともに激減していてまさに人類の危機である。今のペースの温暖化対策では間に合わないので更なる緊急の温暖化対策をするべきだ。
 
名無しさん 34分前
途上国だからCO2排出量が少ないという意見はわかるが、スウェーデンノルウェーといった北欧の国々がランキングの上位にいる事実を無視して話をしすぎ。先進国は経済発展しているから排出量が多いというのはただの言い訳に過ぎず、その技術力を持って排出量を抑えるよう努力すべき。
 
名無しさん 16時間前
温暖化は太陽系がフォトンベルトの中にいて、電子レンジの中に地球が入れたられた状態になっており。環太平洋のマグマすべてが活発化してきている。人の住んでいる下にあるマグマの影響で温暖化や異常気象が加速されてきている。
大量の二酸化炭素は上空にたまるとマイクロドライアイス化して寒冷化が起きる。
あとは太陽の活動によって地球の温度が左右される。
複数の要因が重なって起きるとみていいはずです。
 
名無しさん 16時間前
こういう議論をするときいつも思うんだが、温暖化の原因が経済活動の発展によるものだという説明があるのに、対GDP比など経済活動での指標と二酸化炭素排出量とを比較しようとしないのは何故なんだろうか?とね。
可能な限り少ないエネルギーで、可能な限り高いGDPを稼ぐことを目標にしないのはなんでなんでしょうね?
そういう指標で競うのが本来じゃないのかな?
 
名無しさん 16時間前
日本は海に囲まれているから温暖化の影響は少ない方だと言われているが。地球は寒暖の歴史を繰り返しただけに人間だけの影響で温暖化していると考えるのは短絡的だと思うよ。地球温暖化の話ってビジネスの臭いがブンブンするよね。
 
pri*****15時間前
評価の仕方をちゃんと理解して記事を書いているのかな?大場あいサン。
絶対値ではなくてある基準年からの削減率で評価しているのではないですか?。
日本はもともと環境対策が進んでいたから今から対策と言っても難しいのではないのですか?。
環境関係の記事を書くぐらいだから商工会議所のエコ検定ぐらいは持ってるよね、大場あいサン。
名無しさん 1時間前
温暖化の原因はCO2ではありませんよ。
世界的に認知されている事です。
ちなみに大気中に含まれる二酸化炭素は0.04%です。
どうやったら地球環境に影響が出るのか説明していただきたいですね。
暑い夏がくると皆さん不安になるのだと思いますが今後問題になっているのは小氷河に向かっている事が多くの科学者の間で議論されています。
もう少し世界の流れなどを見たほうがいいと思いますよ。
 
名無しさん 15時間前
地球創世記は、火山活動が活発で大気は温暖化どころか熱帯状態。それでも氷河期が必ず一定の周期でやってくる。全ては太陽の活動が最大の原因であり、地球上での影響ではないと思われる。
 
名無しさん 16時間前
再生可能エネルギーを利用した発電方法を日本の高い技術で作るしか無い。
GDPを高くしてCO2の対GDP比率を減らそうが意味はない。自然からすればGDPなんて人間の活動の指標に過ぎないから。
根本的にCO2排出量を減らすようにすべき。
 
名無しさん 13時間前
温暖化対策は必要だけど、もともと他国より対策や理解が比較的に進んでいる日本の目標が26%減は不十分って評価な時点でこのランク自体意味あるのかあやしい
絞りに絞ったところから更に絞るのと、べっちゃべちゃなところを絞るのはどっちが楽かって話。表面上の数字しか見てないって分かるわ
あと中国の再生可能エネルギーは導入を拡大するためにどれだけ温室効果ガスを撒き散らすんでしょうねえ
>世界最大の排出国・中国は再生可能エネルギー導入拡大などで33位
 
名無しさん 15時間前
自然エネルギーに転換されると困る利権が動いているから進まない
太陽光発電の買取価格引き下げや太陽光発電を停止させて火力発電動かした九電
原発動かして儲けたい輩が政界に多いからだと思う
会場風力発電とか波力発電とか日本には広大な海が有るのだから出来るはず
山に太陽光発電作らなくても海上に作れば良いと思う
数多く作れば分散して災害時にも安定供給出来る
風は夜でも吹いているしね
 
名無しさん 1時間前
上位はGDP低い国だろとか言ってる人がいるけど、大丈夫か。スウェーデンとか、1人当たりGDP日本より高いんですけど。モロッコがなぜ高評価なのか謎だが。
記事中にも
「国民1人当たりの温室効果ガス排出量▽エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合」
とあるように、割合で判断されてるとみるのが正しい。
欧州は元々排ガス規制厳しいし、デンマークなんかは自転車で通勤できるように街が整備されてたりするんだよな。
東日本大震災までは原発二酸化炭素削減できてたけど、エネルギーミックス崩れて火力ガンガン使ってたりするもんね。しゃーない
 
名無しさん 15時間前
なんなのこの評価は。30年度に対しての目標値が低いというだけで、これからの事の評価では意味がない。CO2排出量が中国の方が多いだろ。北京が冬に視界がゼロになるくらいの都市が41位で日本が49位とは、どうなっているのか。13年度からは安倍政権だけど環境に甘く、企業に甘いと言いたいのか。
 
名無しさん 15時間前
こういうランク付けって製造業が少なかったり人口が少ない所が上位になるだけよね。
排出権を他国から買ったり出来る仕組みもおかしいでしょう?
まぁ、温暖化対策のみ評価した場合はこうなんだろうけど、中国みたいに大気汚染に代表される環境汚染が酷い所が上位ってのも解せぬ。
環境負荷軽減対策って感じで集計するとどうなるだろうね?
 
名無しさん 16時間前
13年度比だからだね。
日本は13年の時点ですでに削減されていたから、そこからの更なる削減はかなり難しい部分がある。