IT・科学分野の情報発信☆MMHRのブログ

自分が気になったIT・科学についての情報を発信します。

キャッシュレス化で先進国の中国?! 決済機器故障だとどうにもならない

headlines.yahoo.co.jp

 

キャッシュレスはメリットもたくさんありますが、

もちろんデメリットも十分に認識しておく必要がありますね。

北京空港の売店で決済機器が故障して決済できなくなる事態があったそうです。

この場合は現金をもっていれば大丈夫だと思うんですが、

機器の故障となるとどうすることもできないっていう問題がありますね。

 

なんにリスク管理をしっかりしないといけないと思います。

 

さてネット上のコメントはいかがでしょうか。

 

 

 

名無しさん 20時間前
日本国内でも「paypay」が話題となり、政府もキャッシュレス化を後押しするような増税対策を実施しようとしているが、災害の多い日本で果たしてキャッシュレス化が必ずしも必要なのだろうか疑問に思う。
使い分けを上手く出来るシステムを構築していってもらいものだ。
 
名無しさん 20時間前
確かにキャッシュレスは便利だし、IDやクレジットも使用してるけど、やはりこういう不具合も今後も起こりうる
だから現金も必ず持つようにしてるよ
適宜状況に応じて使うのが一番いいと思う
 
名無しさん 20時間前
別にキャッシュレスを否定するわけでもないけど、現実問題、日本でのキャッシュレスは難しいと思う。
クレジットもそうだけど、客が買った際にクレジット会社へ売り上げの一部が抜かれる事になるし、薄利多売ではその一部が死活問題になるところもある。
また、キャッシュレスにする為にはクレジットなら専用の機器など店が準備しなければいけないが、それもネックになっている。
PayPayなどのQRコード決済でも、それこそスマホに不具合があれば何も出来なくなるし、結果的には現金も必要になってくる。
ワオンやナナコみないな電子マネーなら、そこまでハードルは高くないのかも知れないけど、中国みたいなキャッシュレス社会は無理だと思う。
あと、何より現金を見るのが好きだから、現金は手元に持っておきたいw
 
名無しさん 18時間前
日本では小売店やスーパーでクレジットカード類を使用すると会員割引をしてもらえない所もあるのだから、本来、物販業者はキャッシュレスの手数料を負担したくないと思っている。通貨の偽造防止技術が高く、偽造による損失リスクが低いのだから、当然だと思う。物販業者の本音は、手数料の分を値引いたとしても、現金が欲しいのではないだろうか。消費者は消費者で、ポイント還元がなければ、クレジットカードを使用しなくてもよいと思う人がいるのではないだろうか。では、キャッシュレスになって誰が、もっとも、得するのか?現金流通コスト削減。通貨の流れの監視。誰が不利益を被るのか?決済機器がなければあらゆるケースで物が売れない・買えない。もう、言わなくてもよいと思うが、国民には色々なリスクを考えると得な話ではないと思う。さて、それを推し進める国は、国際化という流れを差し引いても、国民のことを本当に考えているのか?疑問だ。
 
名無しさん 18時間前
日本の様に通貨の信憑性が高い国がキャッシュレスを優先する必要性は低いと思う。
利便性は高く自分でもスイカ等利用しているが、現状小売店等インフラ整備が進んでいないし、アクシデント等による使用出来ない期間の対策が不十分なのではないか?
利用率が増加した際には、販売店側の売掛金回収のタイムラグによる資金繰りの問題も大きい。
利用履歴等の個人情報流出について政府の見解はどうなのだろう。
日本には日本の商習慣があり、不都合、不自由があるならば早急に対応すべきだが、そんな声は聞いた事が無い。
現状の現金+キャッシュレスのままで良いのではないだろうか。
不都合な人がいるんだろうなぁ。
何処かに……
 
名無しさん 20時間前
中国では個人の利用状況が政府に筒抜けという問題もあります。
共産党からマークされていた人が列車のチケットを民間会社のやっているオンライン決済で購入して当日、駅に行ったらなぜか公安が駅で待っていて捕まったそうです。
中国ではキャッシュレスが普及しており現金だけで生活するのは難しく、民間といえど中国政府から命じられれば情報提供するよう法で定められているためものすごい監視社会になっています。
 
名無しさん 19時間前
残念ながら、中国の現金の信用度が低いので、キャッシュレスが便利と思うけど、日本ではまだ現金の信用度が高いのでキャッシュレスの必要性を感じにくいと思う。
携帯落としたら、身ぐるみはがされるのと一緒じゃん・・・
それも、嫌だよね・・・
流行を追いかけるのでなく、投資の極意ですが、リスクの分散を心がけましょう。
 
名無しさん 18時間前
それで、産経新聞はキャッシュレスを推進したいのか、現状の現金主義でいいといいたいのか。ただ先行する中国をくさしているだけではないと願いたい。
現金は盗まれたらそれまでだが、カード類は保険対象で、使用停止もできる。日本では、中国と違って偽札の不安も少ないので、少額の現金さえ持っていれば、当座の買い物はできる。コンビニ端末がATMでもある。キャッシュレス推進して不便になるわけではないと思うが。停電すればバーコードリーダーなどが利用できず支払いが滞ったのは先の北海道のブラックアウトで経験したし。
なんにせよ、不測の事態に備えてバックアップ手段を持っておくことは必要で、現金かキャッシュレスかの二択ではないと思う。
 
名無しさん 18時間前
日本と海外では事情が異なる。
日本は世界的に見ても偽造防止技術が高く偽札の使用率も低い。中国などで普及したのは偽造が多く現金の信用度が低くなったのも理由の一つ。
またカードの場合加盟店になるのに金が掛かり、利用の度に数%の手数料を引かれ入金は1ヶ月毎。大手はその位何とも無いだろうけど、中小店舗は月々の運転資金も少なくショートの危険性も。だから少額利用を防ごうと「カードは何千円以上」と加盟店違反もやってしまう。
カード至上主義な世界も結構だけど、持てる人と持てない人で不利益が生ずるのは法に反するのでは?
現金は利用出来ない・カードより割高とかになるとか。
そりゃ店側も計数・両替入金手数料の手間とコストがあるのは判るけどさ・・・
また電子決済は停電やネットワーク障害の脆弱性がある。利用出来なければ財布持ってないのと同じだよ?物ならキャンセルできるけどサービスや飲食だったら?
 
名無しさん 18時間前
実態とあってますか....
中国でキャッシュレス化が進んでいるとのことですが...ホント?実際に生活していると全然進んでいないけど....。キャッシュカードは偽物が多いせいか、デパートでクレジットカードで買おうとする、これでもかというように本物のカードが確認して、カードに書いてあるサインと筆跡鑑定したりと、とても時間がかかる。銀れいカードなどは比較的スムーズな感じがするが、VISA、JCBだと「使えます」と書いてあっても「今日は使えない」と断られてしまいます。タクシーでも然り
ただ、ケータイの決済はある程度進んでいるかな。それでも、ほとんど使っているのを見ることはありません。
そもそも政府の元の為替操作などが合法な国で、数か月後に現金化されるキャッシュレスに信用があるわけがない。工場とかの給料の支払いも、日払い現金払いで、銀行振り込みされてもATMがコンビニにはありません。
 
his*****4時間前
上海で暮らしているが、スマホ決済はもう当たり前になっている。公共交通から普段の買い物、カフェや映画、宅配まで全部スマホがあれば事足りる。だが、現金派の私はスマホに入れたお金を使ったことがない。公共交通もスマホではなく、交通カードで払う。スマホ決済にどっぷりとはまった妻と外出する際にも必ず往復の小銭と何枚かのお札を持っていく。リスク管理の意識からだ。
上海では地震などの自然災害リスクが極めて少ないので日本のように神経質になる必要はないが、それ以上に怖いのは人為的なミスである。膨大な電力消費の日常生活がなにかの手違いで歯車が狂った場合、上海の決済システムは一気に破綻する。こうした見えないインフラリスクを上海のスマホ愛好家が意識しているかは甚だ疑わしい。潜在的な社会リスクへの関心がスマホ時代の世界でますます換気される必要があるのではないか?
 
名無しさん 18時間前
マスコミではキャッシュレス化について日本は大変遅れているという論調の話ばかりをしている。現金には現金の良さがあることを忘れているのでは無いか。これまで定着し安定した仕組みであり、それを一掃すれば良いという話では無いと思う。
 
名無しさん 19時間前
まず中国のキャッシュレスシステムは
偽金撲滅!金融透明化という名の
中国○産党の情報収集および統制
監視システムであることとその時の
都合に合わせて市場コントロールする
大仕掛けであることは忘れていけない
リスクであると思うところでありながら
基本的に電子的なものは電気やネットが
無ければいけないという通常時は便利
しかし非常時には身動き取れなくなる
足枷になりかねないことは言うまでもない
そして内部のシステムショートだけで無く
高度なネットワークかが進むことや
ネット接続の依存が強まるにつれて
外的要因によるリスクも高まることを
ということも忘れてはいけないと思う
そしてそうした何かあったときのために
最低限の知識とアナログな対処、対応策を
あらかじめ準備が必要なことだと思う
 
名無しさん 19時間前
消費者の観点から言えば、結局一番安く済む支払方法を選ぶだけだと思うんですけどね。
ネット通販ならともかく実店舗で購入する場合は特にね。
キャッシュレスは確かに便利だけど、それはその媒体を提供する側が如何に手数料を安くするかじゃないの?
売店にばかり手数料を負担させたら、そら店側は使いたくないよ。
もちろん客に負担させても無意味だしね。
今みたいに、消費税と合わせて10%以上取られるようじゃ店舗は使いたくもないわな。
あと自分はSuicaPASMOでポイントは貯めてないから、SuicaPASMOオンリーのところだと、現金かクレジットカードのどちらかしか使いません。カードが使えなければ現金になるだけ。
 
名無しさん 18時間前
日本は正直な話し何だかんだ言って元気が安心だと思う。
日本も東京オリンピックまでにキャッシュレス決済を普及させたいと言っているが、消費者に対してデメリットや危険性をもっと周知させるべきである。
例えばクレジットカードは現金で決済しないから買い物はスムーズな反面、無計画に使ってしまう恐れがあり、最悪自己破産にもなる可能性もある。特に地方の人はクレジットカードなどをあまり使う機会が無い為、安易に手を出したら手遅れとかと言うパターンも実際に聞いた事もある。
何でもかんでもキャッシュレス化は消費者の人生を狂わせる事にもなる。
とても危険。
 
名無しさん 17時間前
キャッシュレスと現金の2つみたいになってるけど、キャッシュレスにもいろいろある。
中国はクレジットカードも電子マネーカードも普及してないからモバイル決済一択になり、だから決済危機が故障したらスマホがなくなったら大変ってなる。
日本だとクレジットカードもあれば交通系をはじめとする電子マネーカードも使えて、そこにスマホによる電子マネー決済と最近出てきたスマホでのモバイル決済がある。
日本でキャッシュレスが進んだってスマホだけで生活する人は少ないと思う。
おそらくスマホ+カードケースを持ち歩くことになるだろうから財布がカードケースに変わっただけのような形になるわけで、どちらも落とすことや端末機器もモバイル決済と電子マネーとクレジットカードは別だから全て故障も確率はかなり低い。
中国のような難民になることはほぼないと思うが。
 
名無しさん 18時間前
キャッシュレスはバーコードリーダーなりカードリーダーなり、すべてのシステムすべての機器がオールグリーンで稼働していることが大前提なので、ちょっとしたトラブルで取引が成り立たなくなるリスクはある。
現金の優れている点は「硬貨という金属片」「紙幣という紙片」だけで電気を使わずとも取引が成り立つこと。また個人情報が介入しないこと。
災害の多い日本ではよほど堅牢なシステムにしないとキャッシュレスは完全普及しないだろうね。停電したらバーコードリーダー使えなくなるから代替電源も必要になる。事業者は「店員が使うリーダーだけレジに置けばいいんでしょ?」なんて考えてるかもしれないけど、バックエンドにかなり大掛かりな機器を備えないといかんのよね。
 
名無しさん 14時間前
便利になるということは人が行動する手間を機械が行うということです。
人に比べて柔軟性に欠けるが故に大抵の場合はミスが少なく、正確ですが完璧ではありません。
ビットコインの盗難も頻繁に起こってますし、カードや携帯が盗まれることもあります。
パスワードの流出もありえます。
現金なら盗まれたらすぐに気がつきますがネット上で管理されたお金はすぐに気がつきません。
※そうした管理から解放されることも便利なうちですが。
色々なリスクがあることは承知しておくべきです。
 
名無しさん 19時間前
世界基準に合わせる所はそうすべきだとは思うし異論はない。
(携帯料金などはそう思う)
ただ日本は災害が多い。地震に台風に火山活動
最近では竜巻・ゲリラ豪雨
この間の北海道では地震によって停電が起きた。
それによって電子マネーの類は使えなくなったって話があり、
同時期の大阪では台風の被害を受けた。
日本はそんな国だから「統一」せず「現金と併用」の方が
いいと思う。
 
名無しさん 19時間前
中国みたいに国主導でキャッシュレス化(個人の購入歴の管理)すれば普及するけど、日本は様々な電子マネーサービスがに乱立状態だから難しいだろうね。
中国を混乱させるには携帯基地局を破壊すれば簡単って英文記事見たことあるが、その通りになりそうだな。
 
名無しさん17時間前
suicaの限度額をなくすだけで個人的には十分
あとは顔認証とか商品のICタグか映像的な識別によるレジの無人化が進むといいけどなあ
アリペイも単体だと赤字という話だし全てを電子決済にするのはおそらく無理だと思う。ソフトバンクも赤字でpaypayを維持するとは思えない。
脱現金を目的にしないで効率化できるところを効率化していく方向でいいと思う
 
名無しさん 18時間前
確かに便利だと思うし、偶に使うと新鮮で感激もするが、
そもそも欧米や中国、他アジアと違い、日本は比較的安全でスリも少ないし、いくら推奨されても必要とは思わない。
それにネット系はやはりまだまだ信用できない。
つい最近もクレジット会社から、昨日と今日で総額20数万円の買い物をしたかという確認の電話が突然かかってきた。
9万円のカメラ注文を受けたカメラ店がカード所有者の住所と商品発送先が違うことに不信を抱き、カード会社に問い合わせしてくれたお蔭で、連日、誰かに某通販会社とカメラ店で不正使用されていたことが発覚。
今回は使っていないことが認められてラッキーだったけれど、思わず足が震えました。
どうやっても知らぬ間に盗まれるのはやっぱり怖すぎる…
 
名無しさん 18時間前
この記事に関しては、結局キャッシュレスをテーマにしているのかモバイル決済をテーマにしているのかわからない。さらに中国の問題だけじゃないのに中国を名指しで誹謗感を漂わせている。
日本国内はどうすべきかをもっと正確に精査してほしい。
惑わされるだけの記事で非常に残念です。
コメントされる方々の内容の方がよほど為になります。
 
名無しさん 16時間前
中国でcash-less化がすすんだ一つの理由は、偽札が多いということらしい。カッコつけて言っているけれど、現金をもちあるかない”利便性”ではなく、スリ等に盗まれないということも大きな理由かな? こんな”利便性”をちゃんと理解して、それから、何らかのメリットを生み出せるほど中国社会がしっかりとシステム化されているとは思えない。カードで買うだけ買って後は、逃げて
しまう人もたくさんいると聞きます。買い物をする度に個人情報を政府に抜かれていても、気にしない人種なんだね。
 
名無しさん 18時間前
モバイル決済も便利だし現金も必要!
うまく個人がその場で使い分け出来ればいいんじゃないのかなぁ。キャッシュレス化を進めていっても地震、台風等で店側の機器が使えなくなる時だってある。スマホ持って現金も持ってりゃ問題なしでしょ。無理に店側の負担を大きする必要はないと思うけどね。
 
名無しさん 21時間前
何かあった時の為に、ある程度の現金は持つようにしてます。
 
名無しさん 17時間前
ちょっと思ったのが、電子マネー決済って目に見えない金銭のやり取りだから、フェイクでデータの移行だけ行えれば、無限に金が生産できるなぁって。コピーで偽札作るよりよっぽど効率で原価なく出来る。それだけの実力と環境有ればだけど。それに、通信障害で決済出来なかったら、いくら銀行にお金あっても買い物一つ出来ないって災害だよなぁって。現金不可ってお店海外じゃ当たり前になってきてるけど、100%使用出来る環境を裏付けしていないのに利便性だけ追求するってのはなぁ。まぁ、そうなった時に考えれば良いのかも知れねぇが。後は、何に金銭を使ってるのかデータ管理されちまうのもなぁ。TSUTAYA事件じゃねぇけど、国が管理しようと思えば出来そうだなぁって。
 
名無しさん 16時間前
キャッシュレス…日本で始めるのはいいけれど、クレジットカード決済じゃないと外国人の利用って難しいのでは?
QRのあの会社はアリペイなどと提携するみたいだからあの国の人なら利用するかもしれないけれど、オリンピックでの需要を考慮してるのなら、いろいろな国が対応できるクレジットカード決済の拡充が必要では?と思う。
日本でもまだ賛否両論なのだから。
 
名無しさん 19時間前
今年のいろんな災害でキャッシュレスのデメリットと現金をある程度持つ必要性を思い知った人は多いと思うんだが報道はペイペイを機にキャッシュレス化がーと報道しまくっている。今の報道には何か裏があるに違いない……
 
名無しさん 18時間前
完全キャッシュレスにしたら不測の事態が起きた時に絶対対応できない.
今のご時世電気がすべて.
関空の件で明らかになったように、電気が無ければ何もできない現代人.
どんなことでも負の一面は必ずあり、その負の一面を考慮したリスクマネジメントができなければ、導入しても意味がない.
もし電気が使えない状態になったら?
ハッカーに乗っ取られたら?
天変地異の時は?
色んな不具合の可能性を考え、それに対処できる方法を考えない限り、人間が生活していく上で大切な通貨という代物を手に取れない形で使用するのは大きな間違い.
危ない.
便利なものほどリスクマネジメントを.
 
eth*****18時間前
キャッシュレス決済にネガティブな人が多いのは当然。人は慣れ親しんだ物や制度を手放すことに不安を感じる生き物。
「今のままでいい」ということを正当化するために人は色々と理由を考える。
「現金の方が無駄遣いしなくていい」「災害や障害が発生した時不便」「現金を見る方がありがたみを感じる」「電子決済は手数料をカード会社に引かれる」等々。しかしどれも後付けの理由。
現金決済には、ATMの維持費、現金輸送車、レジ端末、造幣コストなど総額1.5兆円かかっている。
1.5兆円に比べたらクレジットカードの決済手数料は微々たるもの。
浮いたコストがあれば電子決済システムを導入してもおつりがくる。
韓国はカード年間利用額の20%を所得控除にすることでキャッシュレス決済がほぼ100%広まった。
日本でもPayPayみたいなうまいキャンペーンで一気に「乗り換え」は起きる。
名無しさん 7時間前
「落とし穴」って、記事にするほどのことでもないと思うが。
そんなことは当たり前で、そういうことも承知で利用するのでしょ。
ま~利用できない時間が長いと非常に困るし、当然提供している側の
責任はあるし、問題が発生しないように対策はして欲しい。
 
名無しさん 18時間前
利便性ばかり追求すると必ず落とし穴があります。時代の流れも意識しながら自分の頭でよく考えて決済手段を選択していきたいと思います。
 
名無しさん 18時間前
ロシアはアリペイが危険ということで禁止しました。
アリペイとつながっているペイペイ・・。
既に問題が発生しているようですが、中共はデジタル、サイバー世界を支配することで世界の覇権を握ろうとしています。
政府の対応は遅すぎる。危機感もない。
日本で広がるチャイナ製品は日本人の安全保障が中共に握られるということを意味する。
早く全面規制を。
 
名無しさん 18時間前
日本人は紙幣や硬貨など信用が絶大である。世界でも珍しい事!偽札や偽コインが作りづらい事や国民性もあると思います。
キャシュレスが進めばカード会社に手数料は取られますが、釣り銭の時間短縮やレジの店員が必要無くなり人件費の節約になります。
今までの店員の仕事が無くなるかと思いますが、関連した新しい仕事が出てきます。
 
名無しさん 19時間前
便利だし、使えるところではキャッシュレス支払いを利用している。むしろ財布にいくら入ってたっけ?って考えないですむので、その方が楽なので利用できるお店を選ぶこともある。
コンビニにはスマホだけで行きますけど、出かけるときは現金は少しは持っていくかな。
ただ以前よりは財布は軽くなっただけいいです。
極端にもう財布は持たない!っていうのはそれもまた考え方が片寄ってるなぁと思いますね
(^^;
 
名無しさん 18時間前
クレジットカードデビットカードが普及している国では
必要ないですね。
そもそも、そんなもの災害やテロなど非常事態では使えないし
電力を使うのでコストがかかりますね。
こういう新しいものに飛びつくのは中郷韓国や新興国の人間ですが、
貨幣価値の仕組みをもっと研究すべきだろう。
一過性だと思いますが、スマホ詐欺は横行し、安全性も担保できないので高額な買い物には向いていませんね。
現金を信用できない国は哀れですね。
 
名無しさん 4時間前
高額商品購入やネットショッピングではキャッシュレスですが、そのほかは現金購入で何の不満もありません。
災害時の事も考えると、大きく変化を求める必要は無いと思います。
諸外国ばかりを物欲しそうに見つめるんじゃなくて、自国の状態を見て自国がどうすべきかを、メディアは記事にしてほしいです。
 
名無しさん 21時間前
災害が日本は多いんだから考えないといけないと思うよ
いざって時に現金でなきゃ話にならないからね
 
名無しさん 52分前
別に紙幣偽造の難しい日本札あるのにキャッシュレス化を推進しなくてもいいんじゃない?と個人的に思う。
偽造よりもシステム不具合やハッキング、情報流出とかのリスクの方が圧倒的に高いと思うんだけど。